一部の届け出は、電子媒体で申請することができます。媒体を作成する際に登録した加入者情報は、他の媒体を作成する際にも利用でき、大変便利です。
- 資格取得報告書
(注釈)
令和6年12月以降、資格取得報告書(紙媒体)には、資格確認書発行要否欄が新設されます。電子媒体で申請する場合はこの欄がありませんので、一律資格情報のお知らせが交付されます。資格確認書の交付を希望する加入者がいる場合は、紙媒体で申請するか、別途「資格確認書交付・再交付 資格情報のお知らせ再通知 高齢受給者証再交付申請書」にて交付申請をしてください。
「資格確認書交付・再交付 資格情報のお知らせ再通知 高齢受給者証再交付申請書」(ダウンロードはこちら)>
- 標準報酬月額改定届書
(注釈)
標準報酬月額改定届書の即時改定用、産休・育児休業等終了者用、年平均用は除きます。
- 賞与等支給報告書
- 標準報酬基礎届書
標準報酬基礎届書において、条件を満たし、年平均額による保険者決定を希望する場合は、電子媒体による報告書のほかに、次の書類が同時に必要となります。提出時に同封してください。
- 初めて電子媒体での申請をする場合は、次の「届け出を行なうための手続きについて」を確認し、電子媒体作成機能等をダウンロードのうえ利用してください。
- 電子媒体作成機能、電子媒体暗号化ツールを正常に利用するためには以下のマイクロソフト製品に更新プログラム(新元号施行に伴う更新プログラム)を適用する必要があります。お使いのPCの各製品を更新してからご利用ください。
なお、更新プログラムについてはマイクロソフト社のホームページからダウンロードが可能です。
Windows
Office
.NET Freamework
- フロッピーディスクの取り扱い終了に伴い、名称を「磁気媒体」から「電子媒体」へ変更しました。
旧プログラム「磁気媒体作成機能」から最新版プログラム「電子媒体作成機能」への更新をお願いします。旧データを引き継ぐことも可能です。
- 更新する際は、バージョンアップ手順書を参照してください。
1-1 概要
1-2 電子媒体による届け出導入のメリット
1-3 電子媒体による届け出の手順
2-1 注意事項
2-2 ダウンロード手順及びダウンロード
3-1 動作環境
3-2 使用許諾
3-3 ダウンロード手順及びダウンロード
4-1 注意事項
4-2 ダウンロード手順及びダウンロード
5-1 注意事項
5-2 ダウンロード手順及びダウンロード
6-1 動作環境
6-2 使用許諾
6-3 ダウンロード手順及びダウンロード
更新情報
<令和5年12月>
「電子媒体作成機能」操作説明書を更新しました。(12月20日)
<令和3年7月>
「電子媒体による報告要領」を更新しました。(7月2日)
<令和2年9月>
「電子媒体作成機能」の修正を行ないました。最新版のプログラム(Ver2.03)に更新してください。(9月4日)
修正箇所:資格取得報告書(住所入力時の確認機能を追加)
<令和2年9月>
「電子媒体による報告要領」を更新しました。(9月4日)