令和 7年08月29日
CSVファイル添付方式の対象となる届書は、次の6種類です。
電子媒体では、加入者番号に該当する項目が「学校記号番号及び個人番号」でしたが、電子申請では「学校記号番号、個人番号、枝番」でデータを作成する必要があります。CSVファイルレイアウトの詳細は後日お知らせします。
例:加入者等記号・番号が「13A99998888800」の場合
学校記号番号 |
13A9999 |
---|---|
個人番号 |
88888 |
学校記号番号 |
13A9999 |
---|---|
個人番号 |
88888 |
枝番(注釈) |
00 |
(注釈)加入者本人の枝番は00です。被扶養者は、原則認定を受けた順に01、02…と付番されます。枝番は、電話照会等を行なう際には不要です。
枝番は、マイナポータルの健康保険証情報や資格情報のお知らせ、確認通知書等で確認することができます。確認方法の詳細は、次のページを参照してください。
短時間労働加入者には対応していません。短時間労働加入者の資格取得報告書(新規資格取得・継続資格取得・再資格取得)は、以下のいずれかの方法で申請してください。
問い合わせ先は次のとおりです。
内容によって問い合わせ先が異なりますので、確認のうえ問い合わせてください。
私学共済ポータルや私学共済の電子申請の概要等については、本事業団の担当部署にお問い合わせください。
企画室
電話:03-3813-5321(代表)