メインコンテンツへ移動 メインナビゲーションへ移動 フッターへ移動

e-Gov電子申請を令和8年1月から開始します

令和 7年08月29日

1.電子申請とは

電子申請とは、現在紙によって行なっている申請や届出などの行政手続を、インターネットを利用してパソコンを使って行なえるようにするものです。
e-Gov電子申請(注釈)では、各省庁が所管する様々な行政手続について申請・届出を行なうことができます。

私学事業団は学校法人等からの請求書等の一部について令和8年1月下旬からe-Gov電子申請を開始する予定です。

(注釈)「e-Gov(イーガブ)電子申請」は、デジタル庁が運営する総合的な行政ポータルサイトです。

2.e-Gov電子申請のメリット

24時間対応

夜間や休日でも申請することが可能です。

どこからでも申請可能

遠隔地からでも、インターネット経由で申請することが可能です。

マイページで状況をすぐに確認

申請した手続は、e-Govのマイページ(ログインアカウント別の専用ページです。)上に一覧で管理され、処理状況や本事業団からの通知等をいつでも、どこからでも確認できます。

パソコン上だけで手続が完了

申請・届出から確認通知書等の取得までを一貫して行えます。郵送日数及び郵送費用を気にする必要はありません。
また、申請書等を印刷する必要がないため、ペーパーレス化も期待できます。

3.e-Gov電子申請の方法

対象の申請書等により使用できる申請方法が異なりますが、3種類の申請方法を予定しています。

単記式(直接入力方式)

1名ずつ申請情報を入力して申請を行なう方法です。

連記式(複数入力方式)

複数名分の申請情報を入力して申請を行なう方法です。

CSVファイル添付方式

複数名分の手続きの内容をCSVファイルで作成し、CSVファイルで申請を行なう方法です。
電子媒体作成と同様に、CSVファイルを作成するためのツールや、提出前にチェックを行なうツールもe-Gov電子申請開始と併せて私学共済ポータルで提供します。
CSVファイル添付方式により申請できる届書については、次のページを参照してください。

4.e-Gov電子申請の対象となる申請書等(電子申請できる手続き)

以下の手続きが対象です。
手続きごとに電子申請の方法が異なります。電子申請の方法は、手続き名に続くかっこ書きを確認してください。

  • 資格取得報告書(新規資格取得・継続資格取得・再資格取得)(単記式及びCSVファイル添付方式)
  • 所属学校等変更報告書(連記式及びCSVファイル添付方式)
  • 資格喪失報告書(連記式及びCSVファイル添付方式)
  • 資格取得報告等の取下げ申出書(連記式)
  • 加入者資格取得日・喪失日等訂正申出書(単記式)
  • 資格喪失報告の取下げ申出書(連記式)
  • 加入者異動報告書(単記式)
  • 被扶養者認定申請書(単記式)
  • 被扶養者異動報告書(単記式)
  • 被扶養者取消申請書(単記式)
  • 標準報酬基礎届書(連記式及びCSVファイル添付方式)
  • 標準報酬月額改定届書(産休・育休終了者、即時改定、年平均用は含まれません。)(連記式及びCSVファイル添付方式)
  • 賞与等支給報告書(連記式及びCSVファイル添付方式)
  • 産前産後休業・育児休業等掛金等免除申出書(単記式)
  • 短時間労働加入者区分変更報告書(連記式)

5.e-Gov電子申請を開始するために準備するもの

GビズIDプライムアカウント

アカウントの取得方法は、GビズIDのポータルサイトを確認してください。

GビズIDについては、次のページを参照してください。

(注釈)GビズID以外のアカウントはエラーとなり、利用できません。

スキャンできる機器

電子申請時の添付書類はスキャンした画像ファイルで提出できます。(注釈1)(注釈2)

(注釈1)申請は電子で、添付書類は紙(郵送)で別々に提出した場合、認定遅延等が見込まれます。原則として、添付書類のみ郵送による提出は控えてください。

(注釈2)資格喪失、氏名変更、所属変更等の報告を様式用紙で申請する場合に、お手持ちの「資格確認書」を返却いただいています。電子申請の場合も原本の返却が必要ですので、別途郵送してください。

私学共済ポータルへの登録(令和8年1月下旬以降)

私学共済ポータルにGビズIDを登録してください。また、事務担当者等に払い出したGビズIDメンバーを私学共済ポータルに登録する際には、申請等を行なう学校の紐づけも行ないます。学校とGビズIDメンバーを紐づけすることにより、紐づけた学校にかかるe-Gov電子申請が可能となるほか、私学共済ポータル上で学校所在地等の基本情報の確認等を行なうことができます。

6.e-Gov電子申請にかかる問い合わせ先

問い合わせ先は次のとおりです。
内容によって問い合わせ先が異なりますので、確認のうえ問い合わせてください。

私学共済ポータルや私学共済の電子申請の概要等については、本事業団の担当部署に問い合わせてください。

(注釈)「GビズID」及び「e-Gov電子申請」は、デジタル庁が運営する総合的な行政ポータルサイトです。

担当部署

企画室

電話:03-3813-5321(代表)
ページの
先頭へ