重要なお知らせ
- 令和6年12月をもって「加入者証等」は廃止となっていますが、一部「加入者証等」の表記を使用している用紙があります。「資格確認書」の交付を受けている人については「加入者証等」を「資格確認書」に読み替えて使用してください。
請求方法

- ダウンロードできます
内容
この申告書は、有期退職年金を選択一時金で受給するときに使用します。
提出上の注意
- 「退職年金決定・改定請求書」で、有期退職年金の受給方法について「選択一時金」を選んだときに、「退職年金決定・改定請求書」と一緒に提出してください。
- 「退職年金決定・改定請求書」を提出した後に提出する場合は、「退職所得の受給に関する申告書・退職所得申告書」の欄外に「年金証書番号」、「基礎年金番号」、「加入者番号」のいずれかを必ず記入してください。
ただし、すでに提出した「退職年金決定・改定請求書」で「選択一時金」を選んでいない場合は、至急、私学事業団に連絡してください。
- 選択一時金での受給は、受給権発生から6ヶ月以内に申し出た場合に限ります。
(注釈)
記入上の注意や記入見本は、ダウンロードした申告書の2枚目以降を参照してください。
添付書類等
退職手当等の「退職所得の源泉徴収票・特別徴収票」(注釈)写し可
- 退職年月日と同じ日又は、給付事由発生年月日と同じ年に退職手当等を受け取った場合(学校法人等以外からの退職手当も含みます)に添付が必要です。
退職年月日と給付事由発生年月日は、「退職年金決定・改定請求書」に記載されています。