メインコンテンツへ移動 メインナビゲーションへ移動 フッターへ移動

生計維持編 2(加入者と配偶者の収入比較)

子のみを認定申請するとき

加入者の収入を確認するため、「被扶養者認定申請書」の年間収入欄に、加入者の金額を記入してください。

(注釈)
学校法人等から受ける給与以外の収入や所得があるときは、合計額を記入してください。

配偶者の健康保険の加入状況

配偶者は被扶養者として認定されていますか。

A.認定されている

配偶者の収入確認書類の添付は不要です。

「被扶養者認定申請書」の余白に「配偶者認定済み」と朱記してください。

子が18歳以上の場合は収入確認編1(収入確認)へ進んでください。

                

子が18歳以上の場合は収入確認編1(収入確認)へ

B.認定されていない

学校法人等から加入者に対して、子にかかる扶養手当の支給はありますか。

(注釈)
私学共済で被扶養者として認定されたことを理由に扶養手当が支給されるときは、「B.扶養手当の支給なし」となります。

A.扶養手当の支給あり

「被扶養者認定申請書」の扶養手当欄「有」を〇で囲み、金額を記入してください。

配偶者の収入確認書類の添付は不要です。

子が18歳以上の場合は収入確認編1(収入確認)へ進んでください。

                

子が18歳以上の場合は収入確認編1(収入確認)へ

B.扶養手当の支給なし

加入者に配偶者はいますか。

A.配偶者がいる

配偶者の収入確認書類が必要です。

収入確認書類の例

  • 配偶者の勤務先からの年収見込証明書又は源泉徴収票の写し
    (注釈)
    1. 源泉徴収票の写しで1年間分の収入が確認できない場合は、年収見込証明書が必要です。
    2. 産休・育休等で休業しているときは、休業しなかったとしたら得られる1年分の収入を確認できるものが必要です。
  • 配偶者が退職したときは退職証明書(原本)又は離職票の写し又は退職日の確認できる健康保険の資格喪失証明書(原本)又は退職日の記載のある源泉徴収票の写しのいずれか1点
  • 自営業者は確定申告書の写し
    (注釈)
    税務署の受付印のあるものが必要です。電子申告の場合は、電子申告受信通知を添付してください。
  • 年金受給者は年金改定通知書の写し

    子が18歳以上の場合は収入確認編1(収入確認)へ進んでください。

子が18歳以上の場合は収入確認編1(収入確認)へ

B.配偶者がいない(離別、死別、未婚)

加入者の戸籍謄本(抄本)が必要です(離別、死別、未婚の状態を確認します)。

子が18歳未満のときは、子の戸籍謄本が必要です(親権者の確認をします)。

子が18歳以上の場合は収入確認編1(収入確認)へ進んでください。

                

子が18歳以上の場合は収入確認編1(収入確認)へ

担当部署

業務部資格課

電話:03-3813-5321(代表)
ページの
先頭へ