令和 6年11月29日
この標準処理期間は、郵送の期間を除いた、書類に不備がない場合のおよその目安です。したがって、すべての処理が、この期間内に処理されることをお約束するものではありません。あくまでも目安としてご利用ください。
書類名等 |
|
---|---|
受け付けから |
2週間 |
送付するもの |
|
書類名等 |
資格確認書交付・再交付 資格情報のお知らせ再通知 高齢受給者証再交付申請書 |
---|---|
受け付けから |
2週間 |
送付するもの |
|
書類名等 |
|
---|---|
受け付けから |
2週間 |
送付するもの |
|
書類名等 |
資格証明書交付依頼書 |
---|---|
受け付けから |
|
送付するもの |
資格証明書 |
書類名等 |
任意継続加入者申出書 |
---|---|
受け付けから |
2週間 |
送付するもの |
|
書類名等 |
|
---|---|
受け付けから |
給付金送金まで1ヶ月(郵便振替送金の場合は、さらに1週間程度かかります) |
送付するもの |
給付金等決定・送金通知書(郵便振替送金の場合は払出通知書が別送されます) |
書類名等 |
|
---|---|
受け付けから |
証交付まで2週間 |
送付するもの |
|
書類名等 |
高齢受給者基準収入額適用申請書 |
---|---|
受け付けから |
|
送付するもの |
|
書類名等 |
出産費・家族出産費申請書(受取代理用) |
---|---|
受け付けから |
2週間から3週間 |
送付するもの |
(委任先医療機関宛てに送付)
|
書類名等 |
種々の給付に関する証明書の発行 |
---|---|
受け付けから |
確認後に即時交付 |
送付するもの |
給付証明書等 |
標準処理期間は「事務の手引」を参照してください。
書類名等 |
人間ドック利用補助金請求書 |
---|---|
受け付けから |
補助金受け取りまで原則1ヶ月(繁忙期は2ヶ月) |
送付するもの |
給付金等決定・送金通知書(郵便振替送金の場合振替払出通知書) |
書類名等 |
積立貯金払戻請求書 |
---|---|
受け付けから |
毎月25日締め切りで翌月20日に払い戻し |
送付するもの |
積立貯金払出明細書 |
書類名等 |
積立貯金残高証明書の請求 |
---|---|
受け付けから |
1週間 |
送付するもの |
積立貯金残高証明書 |
書類名等 |
積立共済年金給付金請求書(一時金の場合) |
---|---|
受け付けから |
毎月25日締め切りで翌月末に脱退・一時金送金 |
送付するもの |
お支払い通知書 |
書類名等 |
積立共済年金給付金請求書(年金の場合) |
---|---|
受け付けから |
毎月25日締め切りで翌月末に脱退 |
送付するもの |
(積立共済年金)年金証書 |
書類名等 |
共済定期保険保険金請求書(一時金の場合) |
---|---|
受け付けから |
一時金送金まで2週間 |
送付するもの |
団体定期保険ご送金通知書兼支払証明書 |
書類名等 |
共済定期保険保険金請求書(年金の場合) |
---|---|
受け付けから |
年金額決定まで2週間 |
送付するもの |
(共済定期保険)年金証書 |
書類名等 |
貸付申込書・借用証書(一般,教育,結婚,住宅,災害,医療・介護) |
---|---|
受け付け(締め切り) |
(郵便振替送金の場合の送金日は、さらに1週間程度かかります) |
送付するもの |
|
書類名等 |
任意償還申出書 (団信制度脱退申出書) |
---|---|
受け付け(締め切り) |
毎月15日締め切り |
送付するもの |
|
(注釈)貸付金の22日送金は、貸付申込書で特に希望した場合のみ。貸付申込書に希望が明記されていない場合は、翌々月2日送金になります。