メインコンテンツへ移動 メインナビゲーションへ移動 フッターへ移動

しがくのやどを利用するには

令和 6年11月29日

「しがくのやど」はどなたでもご利用いただけますが、私学加入者のご利用が優先されます。

一般の人(私学共済の加入者・元加入者・年金者ではない人)は時期によってはご案内できないことがあります。あらかじめご了承ください。

(注釈)
志賀高原「やまゆり荘」は私学共済の加入者・元加入者・年金者のみのご利用とさせていただきます。

宿泊の申し込み方法

宿泊施設へ直接お電話をいただくか、ホームページの予約画面からお申し込みください。

電話での宿泊申し込みの際は以下のことをお伝えください。

  • 利用月日:宿泊開始日、宿泊日数
  • 食事:到着日の夕食の要否、乳幼児・子どもの食事の要否、食品アレルギー等
  • 宿泊者:宿泊人数(大人・子ども、性別)、代表者氏名、代表者連絡先(電話番号)、私学共済(加入者・元加入者・年金者)・他共済組合(組合員・年金者)への加入の有無、私学共済の加入者記号番号又は年金証書記号番号
  • その他:乳幼児・子どもの寝具の要否等

(注釈)
予約の取り消しや宿泊日等のご変更は、電話にてご連絡ください。

私学共済の加入者・元加入者・年金者が加入者料金の適用を受ける場合は、次のいずれかを施設窓口に提示してください。

  1. 「加入者証」又は「加入者被扶養者証」
  2. 「資格確認書」又は「資格情報のお知らせ」
  3. マイナポータルに登録した健康保険証の画面
  4. 「加入者資格証」(丙種校加入者)
  5. 「福祉施設等利用証」(75歳以上等の特定教職員)
  6. 「年金者福祉施設等利用証」(年金者)
  7. 「年金等給付加入者記録票」(元加入者)
  8. 「私学メンバーズカード」(クレジットカード)

(注釈)
1.「加入者証」又は「加入者被扶養者証」は、加入者証等の経過措置終了(令和7年12月1日)までの間に限ります。
3.マイナポータルに登録した健康保険証の画面は、保存したPDF画面又は印刷した紙媒体もご利用ができます。

宿泊の申し込みの受付開始日

「しがくのやど」(京都「白河院」・金沢「兼六荘」を除きます)の宿泊申し込みは、利用月の3ヶ月前の1日から受け付けを開始します。

ただし、12月31日の宿泊申し込みは10月1日から受け付けます。

(注釈)
京都「白河院」は1年前(繁忙期は利用月の3ヶ月前の1日、12月31日は10月1日)から、金沢「兼六荘」は1年前(12月31日については1月1日)から宿泊申し込みの受け付けを開始します。

宿泊所・保養所の違約金の取り扱い(平成29年1月1日改定)

宿泊人数が1~14名の場合の違約金(キャンセル料)

宿泊のキャンセル料率は宿泊施設への連絡日によって異なります。

  • 連絡がなく不泊:100%
  • 宿泊日の当日に連絡:100%
  • 宿泊日の前日までに連絡:50%
  • 宿泊日の2~3日前に連絡:20%
  • 宿泊日の4~7日前に連絡:10%
  • 宿泊日の8日前までに連絡した場合は、違約金は不要です。

宿泊人数が15~49名の場合の違約金(キャンセル料)

宿泊のキャンセル料率は宿泊施設への連絡日によって異なります。

  • 連絡がなく不泊:100%
  • 宿泊日の当日に連絡:100%
  • 宿泊日の前日までに連絡:80%
  • 宿泊日の2~3日前に連絡:30%
  • 宿泊日の4~7日前に連絡:30%
  • 宿泊日の8~14日前に連絡:20%
  • 宿泊日の15日前までに連絡した場合は、違約金は不要です。

宿泊人数が50名以上の場合の違約金(キャンセル料)

宿泊のキャンセル料率は宿泊施設への連絡日によって異なります。

  • 連絡がなく不泊:100%
  • 宿泊日の当日に連絡:100%
  • 宿泊日の前日までに連絡:80%
  • 宿泊日の2~3日前に連絡:50%
  • 宿泊日の4~7日前に連絡:50%
  • 宿泊日の8~14日前に連絡:20%
  • 宿泊日の15日前までに連絡した場合は、違約金は不要です。

(注釈)
キャンセル料率(%)は、1泊2食の宿泊料金(金沢宿泊所は1泊素泊りの宿泊料金)に対する、1名様1泊あたりの違約金率です。

ページの
先頭へ