レター 2025年 夏号
15/32

「ねんきん定期便」及び「退職等年金給付掛金の払込実績に係る情報通知」の送付❖ねんきん定期便 ❖退職等年金給付掛金の 払込実績に係る情報通知 (35 歳・45 歳・59 歳)健康管理 郵送検診をご利用ください加入者の皆さんが手軽にご自身の健康管理に役立てられるよう実施しています。◆対象者満 30 歳以上の加入者(任意継続加入者を含みます)、被扶養者及び 75 歳以上の教職員◆受診回数次の①~⑤のうち、希望する検査を年度内に1回ずつ受診できます。ただし、同一検査を年度内に重複受診することはできません。◆検査項目①大腸がん検査…免疫学的便潜血反応検査②肺がん検査…かくたん細胞検査(蓄たん法)③胃がん検査…ペプシノゲン検査④前立腺がん検査…前立腺特異抗原検査⑤子宮頸がん検査…ヒトパピローマウイルス検査◆費用1人1検査につき、500 円(容器代 相当)が本人負担となります(検査料は私学事業団負担)。◆申込方法「郵送検診申込書」(「私学共済ブック」に綴っています)に所定の事項を記入し、希望検査項目の件数× 500 円(容器代相当)として算出した金額分の「定額小為替証書」を添えて申し込んでください。◆申込先〒134-0086 東京都江戸川区臨海町1-4-2私学事業団「東京臨海病院健康医学センター」郵送検診係 電話:03(5605)8822(直通)◆検査申し込み受け付け後、検査用の容器を自宅に送付します。容器を受け取ってから1か月以内に、検体を採取し、同封の返信用封筒に検体を入れ、郵便により返送してください。検査結果は、検体が届いてから約3 週間後に、封書にて受診者本人に通知します。詳細は、私学共済ホームページ〔私学共済事業のご案内▶健康管理に役立つ▶郵送による検診〕を参照してください。Information加入者向広報〈共済だより〉vol.154 令和7年7月1日発行【福祉部 保健課】13年金年金加入記録の確認を目的として、加入者の各年齢到達月に節目年齢通知と毎年通知のうちいずれかを送付しています。◆送付時期及び送付方法毎年、誕生月(1日生まれは誕生月の前月)に送付します。私学共済加入中の人には学校等宛てに個人ごとの封書で送付しますので、学校等から受け取ってください。元加入者へは本人宛てに送付します。◆節目年齢通知(35 歳・45 歳・59 歳)これまでの標準報酬月額、標準賞与額、保険料納付額、年金加入履歴、加入月数及び年金見込額を記載◆毎年通知(節目年齢通知の年を除きます)最近の標準報酬月額、標準賞与額、保険料納付額、加入月数及び年金見込額を記載退職等年金給付掛金の払込実績にかかる付与額と利息の合計額及び明細等の情報をお知らせするものです。在職中の人には「ねんきん定期便」の節目年齢通知に同封して送付します。詳細は、私学共済ホームページ〔私学共済事業のご案内▶年金等給付▶年金加入記録・見込額等の通知〕を参照してください。【広報相談センター 相談班】

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る