すでに私立学校を退職している元加入者向けページはこちら >私学共済ホームページの「加入者向け」ページをご利用ください補助券の適正な使用をお願いしますInformation加入者向広報〈共済だより〉vol.153 令和7年5月1日発行【福祉部 保健課】【福祉部 貯金・貸付課】【広報相談センター 広報班】https://www.pmac.shigaku.go.jp/ご不明点の解消によくある質問(Q&A)各種届け出、請求等に利用する様式用紙等を掲載様式用紙等ダウンロード加入者向け説明会、年金説明会を開催各種説明会時機に応じた共済事業の情報がまとめて分かる加入者向広報「共済だより レター」※詳細は裏面をご覧ください15保健厚生施設利用補助券・健康増進宿泊施設利用補助券は、次の注意事項に基づき、適切な使用をお願いします。不正使用が判明した場合、加入者が補助金を返還することとなります。◆補助券使用の注意事項◦加入者証、加入者被扶養者証、資格確認書、資格情報のお知らせ、マイナポータルに登録した健康保険証の画面等(以下「加入者証等」といいます)を持っている人が使用できます。使用する全員分の加入者証等を必ず施設に提示してください。◦加入者等記号・番号、利用者の氏名、利用年月日、利用者区分を必ず記入してください。◦定められた枚数以上は使用できません。対象施設で枚数を確認してください。補助券についての詳細は、私学共済ホームページ〔私学共済事業のご案内▶福祉事業▶割引情報▶契約施設検索〕をご覧ください。注 令和6年1月に送付した「私学共済ブック2024・2025」には、有効期間の異なる2年分の補助券がついています。今年度分(7年4月1日~8年3月31日)を使用するよう注意してください。積立貯金貯金利率の変更令和7年4月1日より積立貯金の利率を0.35%(半年複利)に引き上げました。なお、今後も金融情勢の変動等により、利率を変更する場合があります。前期募集の申込期限は7年5月23日(金)まで(7年6月給与分から積立開始)です。ホームページ私学共済ホームページでは、時機に応じて速やかに共済事業に関する情報を掲載しています。健康保険の給付、健康づくりや福利厚生、年金の請求手続きなど、加入者の日常において役立つ共済事業についての情報を掲載しています。◆加入者向広報「共済だより レター」デジタル版及びバックナンバーを掲載しています。レターの記事から私学共済ホームページにリンクして、詳細を確認することができます。◆割引情報全国の宿泊施設やレジャー施設等と契約をしており、加入者(任意継続加入者を含みます)及びその被扶養者並びに私学年金受給権者は、利用料金の割引を受けることができます。◆しがくのやどホテル形式のガーデンパレスが8か所、及び宿泊所・保養所が8か所、全国で16か所の宿泊施設の予約がホームページから直接できます。トップページから「加入者向け」をクリック退職に伴う手続きや退職後の給付等を案内「元加入者向け」ページ割引料金で利用できる施設を検索割引情報直営宿泊施設の予約ができるしがくのやど
元のページ ../index.html#17