室2号025 冬vol.学校等数14,880校(18校増)加入者数635,543人(7,188人増)年金者数616,570人(23,308人増)※※( )内は前年同月差です。加入者向広報 [共済だより]電話番号をお間違えのないようお願いします。POINT編集調理時間:1414分分1人前:216kcal令和7年1月1日発行 第152号編集兼発行所 日本私立学校振興・共済事業団 共済事業本部 〒113-8441 東京都文京区湯島1-7-5 ☎03(3813)5321(代)私学共済ホームページアドレスhttps://www.pmac.shigaku.go.jp/33レターでは、学校を取材してこどもたちが生き生きと学んでいる様子を紹介しています。21ページにはこどもたちに長く愛されてきた幼稚園の夏まつりの訪問記事を掲載しています。夢中でドジョウを捕まえるこどもたちの熱気が伝わりましたでしょうか。昨年の夏には、私も幼稚園のキャンプにお邪魔しました。こどもたちは園に縁のある土地や人物の歴史を学びながら、無心で遊び、感情豊かに過ごしていました。こどもたちと触れ合うことで、自分自身がこどもだった頃の記憶や、親としてのこどもとの日々を久しぶりに思い返しました。これからも広報班では、未来をつくるこどもたちが伝統行事を通して学んでいく現場から、臨場感溢れる記事を加入者の皆様にお届けしていきます。作り方の手順1 大根はすりおろし、長ネギは斜め1cm幅に切る。2 ボウルにⒶの肉団子の材料をすべて入れて、粘りがでるまでしっかりこねる。3 Ⓑを鍋に入れて沸かし(2)をスプーンなどを使い丸く形を作って入れる。4 中火にして沸いたらアクをすくい取り、長ネギを加え、弱火にして4~5分程度火が通るまで煮込む。5 よく混ぜたⒸを加えて出汁にとろみをつける。6 大根おろしを加えて温まったら、塩で味を調え器に盛り付ける。鶏ひき肉の団子に、たっぷりの大根おろしを入れてとろみをつけた、体の中から温まるみぞれ煮です。鶏肉は良質なタンパク質を含む食材で、ひき肉は部位別になっている場合があります。「鶏むね」はあっさりヘルシーな団子になり、抗酸化作用や疲労回復効果が期待できます。「鶏もも」はしっとりコクがある団子になり、ビタミンB群が豊富で鉄分がとれます。冬に甘みが増す大根は、消化酵素のジアスターゼが豊富に含まれ、食物繊維がとれて腸内環境を整えてくれます。ビタミンCやジアスターゼは熱に弱いので、栄養を効率よくとりたい人は、すりおろした大根を煮過ぎないのがポイントです。(材料) 2人前被扶養者数331,963人(3,715人減)大根.................................................200g長ネギ..............................................1/3本Ⓐ鶏ひき肉......................................150g 長ネギのみじん切り................大さじ2 ショウガのすりおろし.............小さじ1 塩..........................................小さじ1/4 溶き卵...........................................1/2個 片栗粉.......................................大さじ1Ⓑだし汁..........................................300ml しょうゆ...................................大さじ1 みりん.......................................大さじ1 塩..........................................小さじ1/6Ⓒ片栗粉.......................................小さじ1 水..............................................小さじ1私学共済制度の構成(令和6年9月末現在)152鶏団子のみぞれ煮
元のページ ../index.html#35