レター 2024年 秋号
9/36

7●学校等から提出された基礎届書及び年平均額にかかる申立書・同意書に基づ甲1令和6年9月甲1令和6年9月甲1令和6年9月525,000円令和6年9月甲1●学校等から基礎届書の提出がなかった場合又は記入漏れの場合は、やむを得定時決定13A9999-00999●学校等から提出された基礎届書の報告に基づき4・5・6月の報酬の平均額で決定します。●3か月とも無給又は休職給が支払われている、もしくは通常の加入者は支払基礎日数が17日未満、短時間労働加入者は11日未満であった等の場合は、現在確認されている標準報酬月額と同額で決定します。き前年7月から当年6月までの報酬の平均額で決定します。定時決定不要者13A9999-01001●令和6年6月1日から8月31日までに資格取得した人(所属学校変更の場合は除きます)は資格取得時の報酬月額で決定します。●令和6年7月及び8月に標準報酬月額改定を確認した人は、その報酬月額で決定します。定時決定(保険者決定)ず私学事業団が現在確認している直近の報酬月額で決定します。34980,3円389,527円261,980円242134円0千円340千定時決定(年平均額)13A9999-010002623380千円380千円3128530千円530千円定時決定(保険者決定)13A9999-010022017260千円260千円湯島 太郎湯島 一郎私学 次郎御茶水 花子昭和50年11月2日男令和6年9月1日令和5年9月334,131円昭和44年3月9日令和5年9月427,852円昭和33年7月19日令和6年7月525,000円昭和54年5月22日令和5年9月261,980円2434210千円340千円2825440千円440千円3128530千円530千円2017260千円260千円男令和6年9月1日男令和6年9月1日女令和6年9月1日「確認通知書⑵」の記載内容業務部資格課見本見本見本見本定時決定定時決定(年平均額)定時決定不要者【西日本ブロック(県コード16から47)】加入者証等の検認を実施しています。実施方法は、6ページの加入者証等の検認と同様です。◉実施日6年9月18日~6年9月20日  学校等宛て通知文等発送被扶養者の再審査及び加入者証等の検認については、私学共済ホームページ〔私学共済事業のご案内▶お知らせ一覧〕にも掲載しています。◉定時決定とは加入者の標準報酬月額は、資格取得時(通常は採用時)に学校等から報告された報酬に基づき決まりますが、その後に昇給や手当の増減により報酬に変更があるのが一般的です。そこで、標準報酬月額を実際の報酬と見合ったものにするため、毎年7月に4・5・6月の報酬を学校等から報告していただき、その年の9月から翌年の8月までの標準報酬月額及び等級を決定します。◉確認通知書を送付しました定時決定の「確認通知書(2)」を令和6年9月中旬に学校等に送付しました。通知書を受け取ったら、報酬月額や等級など記載内容を確認してください。記載されている等級で6年9月分以降の掛金等を算定しています。記載内容については、学校等にお問い合わせください。◉ 後期高齢者医療制度に 該当する人年金等給付・短期給付とも適用から外れます。「確認通知書(2)」には、標準報酬月額及び等級が表示されますが、掛金等の徴収はありません。資格定時決定の「確認通知書」を送付しました

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る