氏生年月日資格取得年月日2.マイナ保険証の読み取りができない例外的な場合は、スマートフォンでマイナポータルにログインし、資格情報画面をマイナ保険証とともに医療機関等に提示することで受診できます。スマートフォンを持っていない人は、このお知らせをマイナ保険証とともに医療機関等に提示することで受診できます。3.スマートフォンをお持ちの人は、以下の二次元コードからマイナポータルにログインすることで、自身の健康保険の資格情報を確認することができます。4.この資格情報のお知らせは、資格を喪失すると無効になります。マイナポータルへのアクセス・ダウンロードはこちら5二次元コード私立学校教職員共済資格情報のお知らせ記号保険者所在地東京都文京区湯島1丁目7番5号Tel.03-3813-5321保険者番号・名称34130021日本私立学校振興・共済事業団資格情報のお知らせの裏面(左記)の注意事項を必ずお読みください。資格情報のお知らせのみでは医療機関等を受診することはできません。【表面のマイナンバー(下4ケタ)の表示に関する注意事項】1.私学事業団で確認されているあなたのマイナンバーを表示しています。万が一、表示されている下4ケタの数字が、ご自身のマイナンバーと相違する場合は、私学事業団にご連絡ください。2.下4ケタが「0000」と表示されている場合は、マイナンバーの報告がない人です。すみやかにご報告ください。3.マイナンバー法第14条第2項の規定により、私学事業団において住基ネットを用いてマイナンバーの収録を行った人も表示されます。ただし、真正性の確認が必要な人には、別途、照会文書を送りますので、必ずご回答ください。【本人】加入者番号99999枝番13A9999ハナコ名湯島花子ユシマ昭和60年 7月15日令和 6年 4月 1日令和6年10月1日交付00下記及び裏面を必ずお読みいただき、点線に沿ってハサミで切り取って「資格情報のお知らせ」として利用してください。私学事業団で確認しているあなたのマイナンバー(下4ケタ)及び医療機関等での窓口負担割合は下記のとおりです。マイナンバーの下4ケタ**** **** 6825窓口負担割合注1)表示されているマイナンバーの詳細については、裏面を参照してください。注2)窓口負担割合は、この通知を作成した時点で確認できている内容です。70歳以上75歳未満の高齢受給者証の交付を受けている人で、すでに負担割合が変更されている人については、変更前の負担割合が表示されている場合があります。この場合は、お手元にある最新の高齢受給者証でご確認ください。【注意事項】1.資格情報のお知らせのみでは医療機関等を受診することはできません。3割負担裏面総務部総務課令和6年6月24日に第91回共済運営委員会が開催されました。次の事項について審議・報告され、了承されました。審議事項、報告事項の内容は、次のとおりです。1 審議事項①令和5事業年度決算(共済業務関係)(案)について②共済業務の第5期期間中における取組に係る令和5年度の実績と評価(案)について③令和5年度年金積立金の業務概況書(案)について④退職等年金給付に係る基準利率及び年金現価率の設定(案)について⑤責任投資原則(PRI)への署名(案)について⑥マイナンバーカードと加入者証等の一体化に伴う共済運営規則の変更及びマイナ保険証の利用促進(案)について⑦日本私立学校振興・共済事業団共済規程の一部変更について(平成28年9月30日文部科学大臣認可28受文科高第1241号)の一部変更(案)について2 報告事項①令和6年度加入者保険料に対する都道府県補助金予算計上状況について②私学共済制度に係る関係法令等の改正等について一斉発送する「資格情報のお知らせ」(イメージ)表面お知らせ共済運営委員会の報告
元のページ ../index.html#7