2024 秋号151※※( )内は前年同月差です。(37校増)被扶養者数331,086人(3,345人減)私学共済ホームページアドレスhttps://www.pmac.shigaku.go.jp/加入者向広報 [共済だより]電話番号をお間違えのないようお願いします。33POINT調理時間:1515分分1人前:339kcalvol.■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(令和6年7月末現在)皆さんは秋の景色といえばどこを思い浮かべますか。編集私は京都を思い浮かべます。昨年の秋、数年ぶりに京都へ行き室ました。学生時代修学旅行で京都に行った際は、友人との楽しい記憶はありつつも、あまり景色の思い出は残りませんでした。しかし、改めて見た京都の景色は、私の心を惹きつけるものでした。特に日暮れごろの清水寺は、夕焼けと紅葉そして清水寺の織り成す景色が非常に綺麗で強く印象に残っています。学生時代とは違う秋そして京都の楽しさを感じることができました。京都には数多くの伝統的な建築物や紅葉スポットがありますので、是非今年の秋は私学事業団直営の宿泊施設をご利用いただき、各地の名所を巡ってみてはいかがでしょうか。学校等数加入者数年金者数作り方の手順1 塩鮭はグリルやフライパンで焼き、骨と皮を取り除き、粗めにほぐしてボウルに入れる。2 1にレモン果汁、オリーブオイル、塩、こしょうを加えて混ぜる。3 鍋にたっぷりのお湯をわかし、湯に対して1%の塩を入れ、パスタを表示通りにゆでる。4 2にパスタ湯(大さじ1)を加えてよく混ぜたら、水気を切ったパスタを入れて混ぜ合わせる。5 塩、こしょうを加え味を調える。6 器に盛り付けて食べやすい大きさに切ったスプラウトを添える。ごはんのお供で和の定番「塩鮭」に、レモンとオリーブオイルを合わせてパスタにしました。鮭の塩味とうま味、レモン果汁の酸味で、パスタが爽やかな仕上がりになります。鮭の身に含まれる赤い色素のアスタキサンチンは、抗酸化作用に優れた栄養素で、老化防止や疲労回復、免疫力の向上が期待でき、レモンと一緒に摂取することで、抗酸化作用が増します。鮭に含まれるアスタキサンチンやビタミンD、ビタミンEは、脂溶性ですので、オイルと一緒に食べると効率良く吸収できます。バランスよく食べて風邪やウイルスに負けない体を作りましょう。(材料)2人前パスタ ............................................160g塩鮭 .................................................2切れレモン果汁 ..................................大さじ1スプラウト ...適量(ハーブ、パセリ、大葉での代用可能)オリーブオイル...........................大さじ2塩 ........................................................適量こしょう .............................................適量14,885校636,528人(7,061人増)612,868人(23,056人増)私学共済制度の構成塩鮭のレモンパスタ
元のページ ../index.html#35