氏生年月日昭和60年7月15日資格取得年月日令和6年12月1日5二次元コード私立学校教職員共済資格情報のお知らせ記号139999保険者所在地東京都文京区湯島丁目番5号保険者番号・名称保険者番号・名称34130021日本私立学校振興・共済事業団【本人】加入者発行番号番号99999枝番ユシマハナコ名湯島花子令和年月日交付スマートフォンをお持ちの人は、以下の二次元コードからマイナポータルにログインすることで、自身の健康保険の資格情報を確認することができます。この資格情報のお知らせは、資格を喪失すると無効になります。マイナポータルへのアクセス・ダウンロードはこちら【注意事項】資格情報のお知らせのみでは医療機関等を受診することはできません。マイナ保険証の読み取りができない例外的な場合は、スマートフォンでマイナポータルにログインし、資格情報画面をマイナ保険証とともに医療機関等に提示することで受診できます。スマートフォンを持っていない人は、このお知らせをマイナ保険証とともに医療機関等に提示することで受診できます。表面裏面(2)資格情報のお知らせ資格情報のお知らせは、マイナ保険証を持っている人に対し、私学共済制度の加入者又は被扶養者(以下「加入者等」といいます)の資格情報をお知らせするものです。有効期限はありませんが、資格喪失又は被扶養者取り消しとなった場合は無効になります。なお、国からの通達により、医療保険者が保有する加入者等情報を通知することで安心してマイナ保険証を使用できるよう、加入者等(任意継続加入者を含みます)に対し資格情報のお知らせを令和6年10月末頃に一斉交付します。この一斉交付する資格情報のお知らせに限り、マイナンバー(下4桁)及び医療機関等での窓口負担割合を記載します。また、一斉交付以後、6年11月末までに加入者番号に変更があった人等には、12月末に改めて交付する予定です。学校等から配付を受けたら(任意継続加入者には届け出住所宛てに送付します)、記載内容を確認してください。資格情報のお知らせ(イメージ)注注 一斉交付以外の6年12月2日以降に交付されるもののイメージです。(3)加入者等が異動したときに交付するもの①私学共済制度に初めて又は再び加入する場合、被扶養者を認定申請する場合提出書類に資格確認書の交付希望の有無欄を新設します。資格確認書の交付希望を「有」にした人には資格確認書を、交付希望を「無」又は無記入の人には資格情報のお知らせを、学校等を通して交付します。②勤務する学校等が変わるものの引き続き私学共済に加入する場合、氏名等を変更した場合、任意継続加入者になる場合等一律、資格情報のお知らせを交付します。お手持ちの加入者証等は使用できなくなり、新たな加入者証等は交付されないことから、マイナ保険証を取得していない人は、別途「資格確認書・資格情報のお知らせ・高齢受給者証 交付・再交付申請書 DL」(※※)により、学校等を通して(任意継続加入者は直接)「資格確認書」の交付申請をしてください。申請書は6年11月下旬頃、私学共済ホームページに掲載する予定です。資格確認書の交付を受けた人が、再度②に該当する異動をした場合は、異動後の内容を記載した資格確認書を交付します。※※ 資格確認書・資格情報のお知らせ等の紛失、汚損等による再交付申請についてもこの用紙を使用してください。
元のページ ../index.html#7