レター 2024年 春号
18/32

共催  日本私立学校振興・共済事業団     一般財団法人 教職員生涯福祉財団●封書での申し込みは、次の内容を明記してください。 ①参加者氏名 ②年齢 ③加入者証の記号番号 16セミナー開催日/会場東京ガーデンパレス◦年金の概要・退職後の医療保険◦生きがい、健康・経済生活のプラン④参加者の住所 ⑤参加者の電話番号  ⑥所属学校名 ⑦学校の電話番号・内線番号 ⑧希望日(第1希望、第2希望)●Webでの申し込みは、私学共済ホームページ〔私学共済事業のご案内▶福祉事業▶生涯生活設計▶生涯生活設計セミナー〕から行ってください。7月23日(火)7月29日(月)8月2日(金)8月7日(水)大阪ガーデンパレス8月9日(金)名古屋ガーデンパレス短期給付課貯金・貸付課福祉部保健課募集人数各日50名福祉部保健課1 内 容◦豊かで明るい退職後のために 2 対象者 加入者とその配偶者3 時 間 9:30~17:004 参加費 1名につき2,000円※※参加費には、テキスト代、昼食代等を含みます。5 宿泊の手配・費用 各自で手配・負担をお願いします。6 申込締め切り日 令和6年6月18日(火)必着         ※※申し込み多数の場合は、抽選により決定します。7 申し込み方法8 申し込み・問い合わせ先 〒160-0004 東京都新宿区四谷3-12        フロンティア四谷6階 一般財団法人 教職員生涯福祉財団「セミナー担当」 ☎03(5368)1882災害セミナー令和6年度  生涯生活設計セミナーの開催保健補助券の適正な使用をお願いします令和6年能登半島地震で被災された皆様へこのたびの能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。私学共済事業にかかる取り扱いの詳細は、私学共済ホームページ[私学共済事業のご案内▶お知らせ一覧▶災害への対応(共済業務)▶令和6年能登半島地震への対応(共済業務)]をご覧ください。加入者の皆様のセカンドライフ設計の一助となるよう、教職員生涯福祉財団との共催により「生涯生活設計セミナー」を開催します。厚生施設利用補助券・健康増進宿泊施設利用補助券は、次の注意事項に基づき、適切な使用をお願いします。不正使用が判明した場合、加入者が補助金を返還することとなります。● 加入者証、加入者被扶養者証、加入者資格証(以下「加入者証等」といいます)を持っている人が使用できます。使用する全員分の加入者証等を必ず施設に提示してください。●加入者証等の記号番号、利用者の氏名、利用年月日、利用者区分を必ず記入してください。● 連泊は2泊まで健康増進宿泊施設利用補助券を使用できます(1泊につき1枚使用)。3泊目以降は補助対象外です。●定められた枚数以上は使用できません。対象施設で利用できる枚数を確認してください。注 令和6年1月に送付した「私学共済ブック2024・2025」には、有効期間の異なる2年分の補助券がついています。今年度分(6年4月1日~7年3月31日)を使用するよう注意してください。

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る