●健診結果を本事業団へ提出した後は健診結果に基づく、健康年齢や生活習慣病予防に役に立つ健康情報をお知らせします。また、生活習慣病の発生リスクが高い人に対しては、特定保健指導(※※3)を受けるための「特定保健指導利用券」を送付します。※※3 特定保健指導では、医師・保健士・管理栄養士等の専門家による生活習慣を改善するための支援が受けられます。リスクの度合いに応じて「動機付け支援」「積極的支援」の2種類があります。15福祉部保健課企画室PepUpは健診結果の閲覧や、あなたの「健康年齢」の掲載、ウォーキングラリーの参加や、健康記事の配信、体重や血圧等の入力された日々の記録を自動グラフ化など、役立つ機能が豊富です!令和6年度より健康情報ポータルサイトが「QUPiO PlusWeb(クピオプラスウェブ)」から「PepUp(ペップアップ)」に変わりました。「Pep」とは、英語で「元気」や「活力」を意味します。それらを「Up」させるという親しみやすい名前の新しい健康情報ポータルサイト「PepUp」をぜひご利用ください。なお、ヘルスケアポイントは、「PepUp」で利用できるポイントです。健康増進の取り組みを行っている人に対し、その行動ごとにポイントが付与され、貯まったポイントは健康グッズや電子マネー等と交換できます。◉対象者30歳から74歳の加入者(任意継続加入者を含みます)及び被扶養者◉利用方法令和6年5月中旬に、「本人確認用コード」を記載したご案内ハガキを対象者の届け出住所宛て(被扶養者は加入者住所宛て)に送付します。当該コードを使用して利用登録します。◉新規登録キャンペーン「PepUp」の利用開始を記念して、初回登録キャンペーンを行っています。6月末までに登録していただいた人の中から抽選で30名様にウェアラブルデバイスをプレゼントします。また、「QUPiO PlusWeb」を利用していた人が、9月末までに登録手続きを完了すれば令和5年度末の残存ポイントを引き継ぐことができます。この機会にぜひ登録してみませんか。令和5年度「私学共済制度の沿革」を私学共済ホームページ〔私学共済事業のご案内▶情報公開▶私学共済制度の沿革〕に掲載しましたのでご覧ください。健康管理お知らせ令和5年度 私学共済制度の沿革健康情報ポータルサイトが変わります新しいヘルスケアポイントをご利用ください登録はこちらから https://pepup.life/users/sign_in
元のページ ../index.html#17