レター 2024年 春号
16/32

●特定健康診査の受診方法送付する「特定健診指定機関一覧」又は私学共済ホームページに掲載の「特定健診・保健指導機関(病院)一覧」(※※2)から希望する健診機関を選び、直接電話で予約してください。ガーデンパレス(私学事業団直営施設)や公共施設等を会場とした集団健診も実施する予定です。※※2 私学共済ホームページ〔私学共済事業のご案内▶福祉事業▶特定健康診査・特定保健14福祉部保健課特定健康診査は、糖尿病や心臓病・脳卒中等の生活習慣病を予防するためのメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健診制度です。年に1度は必ず受診し、ご自身の体について知って、健康増進につなげていきましょう。◉対象者40歳から74歳(75歳になる人は75歳誕生日の前日まで)加入者、被扶養者、任意継続加入者及びその被扶養者◉加入者の特定健康診査学校等が行う定期健康診断の結果を活用します(※※1)。学校等から定期健康診断結果の提出を受け、私学事業団で登録のうえ、健康に関する情報提供を個人宛てに行います。※※1  育児休業等の理由により定期健康診断を受けられない人は、希望により「特定健康診査受診券(セット券)」を発行しますので、学校等を通して申し出てください。◉加入者の被扶養者、任意継続加入者とその被扶養者の特定健康診査令和5年度までは加入者の被扶養者宛ての受診券等については、学校等宛てにまとめて送付し、配付をお願いしていましたが、6年度より加入者住所へ直接送付します。加入者から受診券等を被扶養者へ渡していただくとともに、健康診断の受診を勧奨してください。指導▶特定健診・保健指導機関(病院)一覧〕参照 特定健康診査受診券(セット券)を使用して特定健康診査を受けた健診データは、健診機関から本事業団へ直接報告されます。受診の際は、特定健康診査受診券(セット券)と加入者被扶養者証等の私学事業団の加入者であることがわかるものを必ず持参してください。 受診券を使用せずに、人間ドックを受診した場合やパート先で健診を受けた場合は、ご自身で健診データを提出する必要があります。特定健診元気ガイドにとじ込んでいる「標準的な質問票DL」と「健診結果記入票DL」(又は健診結果〈写し〉)、未使用の受診券を併せて本事業団まで提出してください。●費用特定健康診査受診券(セット券)を使用することで、無料で受けられます。加入者の被扶養者任意継続加入者及びその被扶養者対象者任意継続加入者の送付先加入者住所届け出住所健康管理表 特定健康診査の送付物等送付物・通知文・特定健康診査受診券(セット券)(対象人数分、有効期限:令和7年3月31日)・特定健診指定機関一覧(1部)・特定健診元気ガイド(1部)令和6年度 特定健康診査受診券(セット券)を送付します〜健診受診して知っトク!あなたの健康年齢!〜

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る