6福祉部貯金・貸付課福祉部貯金・貸付課災害貸付等の改正及び「借用証書」の切り替え積立貯金後期募集●災害時の取り扱いを改正します令和5年7月1日以降の被災分から、「災害貸付」を激甚災害時に適用となる「特例災害貸付」と統合し、固定金利・優遇金利へ変更します。これに伴い、申込期限は現行の「被災日から6か月以内」から、「1年以内」へと変更します。また、償還期限の延長(猶予)について、従来は激甚災害の被災者のみの適用でしたが、激甚災害以外の災害で被災した場合にも適用します。新規の「災害貸付」申込者のほか、既借受人も貸付けの種類にかかわらず2年間を限度に償還の猶予が可能となり、猶予期間中は災害貸付と同一の利率を適用します。なお、猶予期間中の利息は、償還再開後一括でお支払いいただきます。【災害貸付の貸付利率】災害基準日(※)の預託金利率(10年)災害貸付の貸付利率(固定利率)※ 災害基準日とは、被災日の属する月の前月初日を指します。激甚災害時に適用となる「特例住宅貸付」についても、5年7月1日以降の被災分から激甚災害等以外の被災者にも適用し、貸付利率は新たに設定する特例の利率(年0.25~1.26%の6段階の利率・固定金利)に変更します。●借用証書の用紙を切り替えます5年7月1日から「借用証書」を切り替えますので、7月1日以降に申し込みする場合は、新しい「借用証書DL」を使用してください。 新規加入申し込み、既加入者の積立金額の変更及び中断している積立貯金を復活する場合は、次の期間内に申し込んでください。詳細は、8月下旬に学校等宛てに送付する募集パンフレット及び私学共済ホームページを参照してください。注 任意継続加入者は申し込むことができません。●申込期間(私学事業団必着) 令和5年9月26日(火)~10月25日(水)●利率 0.15%(5年7月1日現在)●積立方法(千円単位) ①定時積立金…毎月の給与から積み立て ②臨時積立金…賞与(年3回)から積み立て 注 臨時積立金のみの積み立てはできません。●積立開始 ①定時積立金…11月の給与(12月8日払込期限)から ②臨時積立金…冬期の賞与(12月8日又は6年1月10日払込期限)から貸付け積立貯金0.50%超0.75%以下年0.75%0.75%超年1.00%0.25%超0.50%以下0.25%以下年0.50%年0.25%
元のページ ../index.html#8