16福祉部保健課交換できます。貯まったポイントはご自身で「QUPiO Plus」Web版から商品を選び、発送住所等を入力し、交換手続きを行ってください。 また、昨年度に引き続き、応募者の中から抽選で素敵な賞品が当たるイベントをWeb上で実施する予定ですので、ぜひご参加ください。 ポイントの有効期限は、獲得日の2年経過後の年度末です。 各契約施設の利用料金の補助・割引を受けることができますので、ぜひご利用ください。詳細は、令和4年3月に送付した「私学共済ブック 」及び私学共済ホームページ〔私学共済事業のご案内▶福祉事業▶割引情報〕を参照してください。●厚生施設・健康増進宿泊施設 全国の宿泊施設やレジャー施設等と契約し、利用料金の補助をしています。「私学共済ブック 」の巻末の補助券を切り取って、必要事項を記入のうえご利用ください。 巻末の補助券は、有効期間が「4年4月~5年3月」と「5年4月~6年3月」の2年度分を添付しています。年度の異なる補助券は利用できませんので注意してください。 不正使用が判明した場合、補助金を返還していただくことになります。注 5年度に資格取得した加入者へ送付する「私学共済ブック 」の補助券2022・2023は、「5年4月~6年3月」のみを添付しています。●会員割引契約 法人会員割引契約をしている施設を会員料金で利用できます。 百貨店/専門店/葬祭店/放送大学の入学料/通信講座・通信研修の受講料/ 公演の入場券/レンタカー/日本棋院●放送大学の入学料割引 5年度の募集要項請求カードの提出期間は、次のとおりです。〈5年10月入学〉 5年6月16日(金)~8月6日(日)(当日消印有効)〈6年4月入学〉 5年12月1日(金)~6年2月4日(日)(当日消印有効)●通信講座・通信研修の割引利用 NHK学園が実施する「通信講座」と、産業能率大学が実施する「通信研修」の受講料割引の紹介をしています。 詳細は「私学共済ブック 」及び私学共済ホームページ〔私学共済事業のご案内▶福祉事業▶割引情報▶通信講座・通信研修等の割引〕を参照してください。●旅行会社のパック料金の割引 パック旅行の割引購入ができます。取扱旅行会社の各支店、営業所で申し込みをした場合にのみ適用となります。ただし、HISに限り専用サイトで閲覧し、ベネフィットデスクからの申し込みになります(割引率1.5%~3%)。 割引は現金で支払った場合に適用されます。近畿日本ツーリスト及びHISではクレジットカードも対象となりますが、割引率が異なる場合があります。取扱会社の一覧及び割引の対象となる商品については、私学共済ホームページ〔私学共済事業のご案内▶福祉事業▶割引情報▶旅行会社のパック旅行〕を参照してください。2022・20232022・20232022・2023福利厚生契約施設をご利用ください厚生施設・健康増進宿泊施設・各種割引
元のページ ../index.html#18