19東京臨海病院呼吸器外科部長牧まき野の 洋よう二じ郎ろう日本私立学校振興・共済事業団 直営医療施設東京臨海病院〒134-0086東京都江戸川区臨海町1-4-2☎03(5605)8811(代表)http://www.tokyorinkai.jp◆東京メトロ東西線「西葛西」駅から都バス「臨海町二丁目団地前行」約10分「東京臨海病院前」下車[参考]国立がん研究センター がん情報サービス https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/cancer/12_lung.html#anchor1肺癌診療ガイドライン2022https://www.haigan.gr.jp/guideline/2022/index.html日本対がん協会ホームページhttps://www.jcancer.jp/◆東京メトロ東西線「葛西」駅から京成バス臨海病院線 「東京臨海病院行」約12分◆JR京葉線「葛西臨海公園」駅から徒歩約20分(最終閲覧 令和5年3月10日)るのが肺がん検診を受けることなのです。●自分で守ろう自分のからだコロナ禍前の2017年を例にすると肺がん検診による肺がん発見率は0.05%でした。つまり1万人が肺がん検診を受けると5人が見つかるという計算になります。そう聞くと全然見つからなくて意味がないじゃないか思う人がいるかもしれません。一方で肺がんの罹患率は人口10万人あたり約100人、1万人に対して約10人です。つまり年間に肺がんになる人の半分は肺がん検診で発見できているという計算になり、肺がん検診も十分な役割を果たしているのが分かります。肺がん検診を受ける決定をできるのは自分自身です。年に1回の受診で良いので積極的に肺がん検診を受けましょう。自分のからだは自分で守りましょう。●肺がんなんて怖くないはっきり言います。残念ながら皆様が思っているとおり肺がんは怖い病気です。肺がんの罹患数(2019年)は男性4位、女性3位、男女計2位、一方、肺がんの死亡数(2020年)は男性1位、女性2位、男女計1位です。つまり肺がんになる人の割合に対して死亡数が多く、悪性度の高いがんだと言えます。では肺がんと診断されたらもう諦めるしかないのでしょうか?安心してください。肺がんは治せる病気です。そう、怖がる必要はないのです。ただそれを可能にするためにはある条件が必要なのです。●命を守る肺がん検診それでは肺がんの根治には何が必要なのでしょうか?答えは簡単です。早く見つけて早く治療すれば良いのです。病期(ステージ)とはがんの進行度を示すものですが、肺がんの場合は0期から Ⅳ期まであります。ここでは肺がんの中で8割を示す非小細胞肺がんの場合を説明致します。0期からⅢ期の一部までが手術の適応となり根治できる可能性のある肺がんです。現在の医療技術では残念ながらⅣ期と診断された肺がんは根治を期待できません。逆に0期で発見された肺がんの術後5年生存率は90%以上、I期でも80%以上とされており、多くの人が根治できていると考えられます。つまり肺がんは早く見つかり手術を受ければ根治できる病気であることをしっかり認識してください。肺がんを早く見つけるために、命を守るために必要となメディカル・インフォメーション肺がんの早期診断のために
元のページ ../index.html#21