14福祉部保健課福祉部保健課特定保健指導対象者となった皆さんへ補助券の適正な使用をお願いします2 報告事項①私学共済制度に係る関係法令等の改正等について特定健康診査の結果を提出した加入者等には、学校等又は本人宛てに健康情報冊子「QUPiO Plus(クピオ プラス)」を送付しています。そのうち、特定保健指導の対象者には、特定保健指導利用券(以下「利用券」といいます)を同封しています。令和4年度の利用券の有効期限は5年7月31日です。●特定保健指導の受け方特定保健指導の対象者には、利用券と併せて「特定保健指導 指定機関一覧」(以下「一覧」といいます)を送付しています。一覧又は私学共済ホームページに掲載している機関及び会場等で利用券を使用することにより、専門家による生活習慣を改善するための支援を無料で受けることができます。予約方法等の詳細は一覧又は私学共済ホームページ〔私学共済事業のご案内▶福祉事業▶特定健康診査・特定保健指導〕をご覧ください。また、利用券を紛失し、再発行を希望する場合には、保健課健康管理係まで連絡してください。特定保健指導対象者かどうかは、「QUPiO Plus」同封の通知文にてご確認ください。●加入者資格に変更があった場合特定保健指導を利用中であっても、加入者資格の喪失日以降は特定保健指導を利用できません。任意継続加入者への変更等、加入者資格が継続している場合は、引き続き利用できます。厚生施設利用補助券・健康増進宿泊施設利用補助券は、次の注意事項に基づき、適切な使用をお願いします。不正使用が判明した場合、加入者が補助金を返還することとなります。●加入者証、加入者被扶養者証、加入者資格証(以下「加入者証等」とします)を持っている人が使用できます。使用する全員分の加入者証等を必ず提示してください。●加入者証等の記号番号、利用者の氏名、利用年月日、利用者区分を必ず記入してください。●連泊は2泊まで健康増進宿泊施設利用補助券を使用できます(1泊につき1枚使用)。3泊目以降は補助対象外です。●定められた枚数以上は使用できません。対象施設で利用できる枚数を確認してください。注 令和4年3月に送付した「私学共済ブック2022・2023」には、有効期間の異なる2年分の補助券がついています。今年度分(5年4月1日〜6年3月31日)を使用するよう注意してください。健康管理お願い
元のページ ../index.html#16