・ 加入者には3月中旬に学校等宛てに 「私学共済ブック 2 02 2 ・ 2 02 3」を3月に発行します。●私学共済ブックとは 「私学共済ブック」は私学共済制度のあらまし、健康保険や年金の給付内容及び福祉事業等の共済事業についてまとめたものです。3月中旬に、私学共済ホームページ〔加入者用ページ▼私学共済制度の刊行物〕にデジタル版及びPDFを掲載する予定です。共済事業をご理解いただくうえで、お役立てください。●発行形態の変更これまで「私学共済ブック」は〔給付編〕〔保健・宿泊編〕に分けて発行していましたが、今年度から一冊にまとめて発行しています。今後は原則隔年での発行となります。●送付時期送付します。・ 任意継続加入者には、3月下旬に届※ 割引・補助対象となる契約施設一覧け出住所宛てに送付します。●補助券の有効期間に注意してください巻末の健康増進宿泊施設及び厚生施設利用補助券には、有効期間が「令和4年4月〜5年3月」と「令和5年4月〜6年3月」の2年度分、年度ごとにそれぞれ8枚ずつ添付しています。紛失による再発行はできません。大切に保管してください。は、私学共済ホームページ〔加入者用ページ▼契約施設検索〕に掲載しています。ホームページ上で絞り込み検索をすることで、利用したい施設の最新情報を確認できます。ぜひご利用ください。日に「令和3年分任意継続掛金納付証明書」を発送しました。その後初めて掛金の納付が確認された人には、1月下旬に「納付証明書」を送付します。加入者等が退職する際に必要となる手続き等についてまとめたリーフレットを作成しました。リーフレットは、私学共済ホームページ〔加入者用ページ▼私学共済制度の概要等▼退職する皆さんへ〕に掲載していますので、ご活用ください。私学共済ホームページに設置している、加入者及び任意継続加入者専用ページにログインする際のパスワードを変更します。変更日…………令和4年1月17日から新しいユーザー名とパスワードは、● (特定増改築等)住宅取得資金にかか※ 令和2年以前に住宅貸付を借り受け、書類を送付しますレット」を活用してパスワードを「私学共済ブック2022・2023」広報相談センターる借入金の年末残高証明書〔貯金・貸付課〕令和3年1月〜12月に住宅貸付を借り受けた人や同年中に居住を開始した人は、確定申告により「(特定増改築等)住宅借入金等特別控除」を受けることになるため、残高証明書を1月中旬に学校等宛てに送付します。なお、貸付決定時に送付した「工事等完了届(様式第8号)」の提出がない場合は、工事完了日又は居住開始日の確認ができないため証明書は交付されません。未提出の場合は速やかに提出してください。居住開始日等が確認されている人には、令和3年10月15日に年末調整用の証明書を学校等宛てに発送しました。●任意継続掛金納付証明書〔掛金課〕任意継続掛金の納付が3年10月20日 までに確認された人には、3年10月2821私学共済ブック2022・2023(3月中旬以降発送)33ぺージをご覧ください。ホームページ変加更入者しま用ペすージのホームページ「く退だ職さ者い向けリーフ刊行物を3月に発行します確定申告確定申告用のInformation広報相談センター広報班広報相談センター広報班貯金・貸付課掛金課広報班
元のページ ../index.html#23