レター 2022年 冬号
22/36

※ 加入者は、学校等が定期健康診断のプラス)」を送用券」を「QUPiOPlus」に同封しています。 「特定保健指導利用券」を使用することで、お近くの指定機関で専門家による生活習慣を改善するための支援を無料で受けることができます。 「特定保健指導利用券」の利用期間中に資格喪失した場合、資格喪失日以後の利用分については、自己負担となりますので注意してください。詳細は、私学共済ホームページ〔福祉事業▼特定健康診査・特定保健指導〕をご覧ください。●ヘルスケアポイントの付与対象です特定健康診査・特定保健指導の受診は、ヘルスケアポイントの付与対象となっています。自身の健康管理のために、特定健康診査・特定保健指導と併せてヘルスケアポイントも活用してください。ヘルスケアポイントの詳細は、次の    li .             「ヘルスケアポイントをご利用ください」をご覧ください。※ 今年度中に到達する人を含みます。※ 「認証コード」は、今年度40〜74歳のヘルスケアポイントを利用し、加入者及び被扶養者(以下「加入者等」といいます)の健康づくりに役立ててださい。●対象者令和3年5月末現在で、短期給付の適用を受ける30歳(※)〜74歳の加入者等(任意継続加入者を含みます)ただし、40歳(※)以上の人は、3年4月1日に加入者等である人に限ります。●利用登録方法Web版「QUPiOPlus(クピオプラス)」にアクセスし、私学事業団専用画面に、「認証コード」を入力してログインし、別途個別のログインIDとパスワードを設定することで利用登録を行ってください。加入者等には特定健康診査受診後に送付される「QUPiOPlus」に記載しています。今年度30〜39歳になる加入者等には、令和3年7月下旬に学校等宛て(任意継続加入者は届け出住所)に通知しています。●利用内容日々の体重等の記録、特定健康診査の受診及び共済業務課主催のヘルスケアポイント付与対象イベントの参加等によって、所定のヘルスケアポイントが付与されます。貯まったヘルスケアポイントは健康グッズなどの商品と交換できます。Web上で応募者の中から抽選で素敵な賞品が当たるイベントも定期的に実施します。登録手続きをしていない人は、この機会にぜひ行ってください。●「QUPiOPlus」Web版●問い合わせ先0120(818)448●特定健康診査を受けましたか?私学事業団では、40〜74歳の被扶養者及び任意継続加入者を対象に、令和3年度の「特定健康診査受診券」を3年6月下旬に学校等宛て(任意継続加入者及びその被扶養者は届け出住所宛て)に送付しています。3年度の「特定健康診査受診券」の有効期限は4年3月31日です。忘れずに受診してください。受診した人には、健康な生活を送るために役立つ健康情報冊子「QUPiOPlus(クピオ付しています。結果を提出することにより、特定健康診査を受診したとみなしますので「特定健康診査受診券」は送付していません。●特定保健指導を受けましたか?特定健康診査の結果から生活習慣病のリスクが高い人に対して、特定保健指導を受けるための「特定保健指導利jp/userhttps://wwwqupopus.20健康管理受特け定ま健し康診ょう査・特定保健指導を健康管理ヘルスケアポイントをご利用ください福祉部保健課福祉部保健課

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る