レター 2022年 冬号
18/36

健康保険制度に対する理解と健康に対する関心を深めてもらうため、受診した医療機関等・医療費の総額等を記載した「医療費のお知らせ」を送付します。「医療費のお知らせ」は、確定申告(医療費控除)の際に、添付書類として使用できますので大切に保管してください。詳細は、私学共済ホームページ[きょうさいトピックス]をご覧ください。対象者令和2年11月〜3年10月までに医療機関等を受診している、3年12月21日現在(対象者の抽出日)で加入者又は被扶養者(任意継続加入者を含みます)送付先等●加入者親展扱いで所属する学校等へ送付しますので、学校等から受け取ってください。※ 「医療費のお知らせ」は、加入者と被① 「医療費のお知らせ」は、3年12月ま② その他にも、次の場合は領収書が必③ 「医療費のお知らせ」には、私学事業④ 確定申告(医療費控除)の手続きの遅れによる医療費団から給付した高額療養費や一部負担金払戻金等の情報は含まれていません。「給付金等決定・送金通知書」を参考に実際の自己負担額を申告してください。また、市区町村等の公費助成を受けた場合も実際の自己負担額と一致しない場合があります。詳細は、国税庁のホームページ等で確認していただくか、お近くの税務署へお問い合わせください。「医療費のお知らせ」に関する問い合わせ先「医療費のお知らせ」コールセンター0120(222)085重複診療・頻回受診加入者・被扶養者に対し、本事業団から医療機関等への重複診療・頻回受診に関する調査を行う場合があります。※ 加入者住所に変更がある場合は、学私学事業団では、短期給付金等や人間ドック利用費用補助金を決定すると、学校等宛てに「給付金等決定・送金通知書」(学校等保管用及び加入者配付用)を送付し、給付金等は学校等を通して加入者に支給しています。この「給付金等決定・送金通知書」とは別に、支給した短期給付金等の内容を半年ごとにまとめた「給付金等送金記録のお知らせ」を年2回、学校等から届け出のあった加入者住所宛てに直接送付します。1月下旬に送付する「給付金等送金記録のお知らせ」には令和3年7月〜金等が表示されています。なお、任意継続加入者には、決定時に直接「給付金等決定・送金通知書」を送付し支給していますので、今回の送付対象ではありません。校等を通じて本事業団に届け出をしてください。「給付金等送金記録下旬に送付します令和3年分の確定申告に使用できる●任意継続加入者親展扱いで届け出住所に送付します。扶養者の分を併せて記載しています。送付時期4年2月上旬確定申告に使用する際の留意点でに本事業団で受け付けた診療報酬明細書(2年11月〜3年10月診療分)を基に作成しています。3年11・12月診療分の医療費は記載されません。3年11・12月診療分は領収書を保管し、確定申告に使用してください。要となります。・療養費・柔道整復施術療養費・はり・きゅう・マッサージ等の療養費・治療用装具の療養費等・医療機関等による診療報酬明細書の9時15分~17時15分16開設期間平2月日 2日~3月31日            12月までに学校等へ送金した短期給付医療「医療費のお知らせ」を送付します医療のお知らせ」を1月業務部短期給付課業務部短期給付課

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る