私学共済事務担当者連絡会
4/24

①学校法人等代表者が、GビズIDプライムを取得します。 ①e-Govにログインします。 私学共済ホームページにもリンクを掲載する予定です。 ②8年1月下旬以降私学共済ポータルにGビズIDプライムを登録します。 ②手続を選択し、案内に従って入力します。 添付書類が必要な場合は、添付書類の画像ファイルもつけてください。 ④学校法人等代表及び事務担当者の電子申請等が可能になります。 ④申請結果(完了かつ確認通知書等の電子受け取りを選択していた場合は確認通知書等の受領)の確認を行います。 ③GビズIDプライムを取得した学校法人代表者が事務担当者にGビズIDメンバーを作成すると共に私学共済ポータルへ登録します。 ③確認通知書等の受け取り方法を選択します。 2)電子申請の開始までの流れ 電子申請を開始するまでのおおまかな流れは、次の図のとおりです。③の私学共済ポータルへの登録は令和8年1月下旬以降になりますが、GビズIDプライム取得後はGビズIDメンバーの作成が可能です。状況に応じて8年1月を待たずに作成等を行ってください。 電子申請等を開始するまでの流れ 3)電子申請の流れ 私学共済ポータルに登録したGビズIDを用いて電子申請を行います。 電子申請を行う際の流れ 4)令和8年1月下旬以降に電子申請できる手続 資格取得や喪失、被扶養者認定や取消等、次の 15 の手続が電子申請の対象手続です。手続によって1件ごと入力・申請を行う単記式、複数名を入力・申請を行う連記式、複数人の申請情報をCSVファイル化し、そのファイルを添付ファイルとして申請を行うCSVファイル添付方式の3つがあります。 届出等名 1 資格取得報告書 2 所属学校等変更報告書 3 資格喪失報告書 4 資格取得報告等の取下げ申出書 33

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る