1)住宅貸付 住宅貸付は、住宅や、新築する敷地の購入、リフォーム費用の代金等を申し込むことができます。 申し込みに際しては申込月時点で加入期間が引き続き5年以上かつ退職手当の支給がある加入者に限ります。 【【ポポイインントト】】 ・・担保や保証人は必要ありません。 ・・万が一に備えて、団体信用生命保険に加入できます。 ・申し込み時や繰り上げ返済の手数料が発生しません。 ・毎月の返済は給与からの控除となり、加入者が口座振替する必要がありません。 ・住宅購入で借り入れをしたとき、住宅ローン控除の対象になる場合があります。(※) ・住宅のリフォーム費用の借り入れをしたとき、税金の控除の対象になる場合があります。(※) (※)住宅ローン控除と住宅リフォーム減税は併用できません。 税金控除については税務署にご確認ください。 2)団体信用生命保険(団信) 団信は、住宅貸付を申し込むときに合わせて、申し込むことをお勧めします。 また、団信の申し込みは住宅貸付の申し込み時のみとなります。 【【ポポイインントト】】 ・・借受人の退職手当等を返済に充てずに完済できるので、ご家族の生活の安定が図れます。 ・本事業団による団体加入保険は、スケールメリットを生かした保険料になっています。 ・毎年度末の借入金を基に保険料率を算出するため、負担額が年々軽くなります。 ・申込時に提出する「だんしん告知書」は、医師の診査が必要ありません。 【巻末広告】貸付利用促進について 加入者貸付全般及び住宅貸付並びに団信のご案内は私学共済ホームページ〔私学共済事業のご案内▶福祉事業▶加入者貸付〕に掲載していますので、イントラネットや学内掲示板、加入者への説明に活用してください。 住住宅宅貸貸付付及及びび団団体体信信用用生生命命保保険険ののごご案案内内 181811 ⅪⅪ 貸貸付付関関係係ののおお知知ららせせ
元のページ ../index.html#19