私学共済事務担当者連絡会
18/24

修正 (当月限り有効) 〇 ― 印刷 〇 〇 70歳70歳69歳データの ダウンロード 〇 〇 閲覧 〇 〇 継続可能年齢(更新可能年齢)家族年金コース3大疾病保障コースおよび医療費支援コース医療保障コース後後期期募募集集のの申申込込期期間間 11 月4日から 11 月 28 日 事業団必着 貯貯金金WWEEBBシシスステテムムのの利利用用((申申込込制制)) 共共済済定定期期保保険険 退退職職後後継継続続のの年年齢齢要要件件のの撤撤廃廃 171711 22 積立貯金のWEBシステムでは、以下の2つの様式用紙について、インターネット上で閲覧・修正等をすることができます。 様式用紙名称 ①積立金明細書 ②積立貯金払出明細書 *①及び②の様式用紙のセットでの利用となります。 1)貯金WEBシステム ・従来は、「積立金明細書」の内容の修正を行った場合、用紙の1部を事業団に郵送する必要がありましたが、貯金WEBシステムを利用することによって、WEB上で報告が完了します。 ・印刷やダウンロード(エクセル、CSV)は、過去 14 か月分が可能です。 2)利用する上での留意事項 ・貯金WEBシステムの利用の申し込みをした後は、紙媒体へ戻すことはできません。 ・貯金WEBシステムを利用している学校法人等も「払込通知書(又は払込取扱票)」は、従来どおり紙用紙で送付します。 ・貯金WEBシステムを利用している学校等も、WEBシステムの「積立金明細書」による修正の効力は「当月限り」で、翌月以降には引き継がれません。 修正事由が中断であれば中断届、復活であれば復活届、解約であれば解約請求書等、正式な手続きには様式用紙(紙)の提出が必要です。 ※「私学事業団 貯金WEBシステム」の申し込み手続きについては、事務の手引P.802、又は私学共済ホームページ〔私学共済事業のご案内▶福祉事業▶積立貯金▶貯金WEBシステムの利用申し込み〕を参照してください。 共済定期保険は、手ごろな保険料で、病気やケガによる入院保障、在職中の死亡や高度障害になった場合の保障に備える1年更新の団体保険制度です。 令和7年度から退職時の年齢に関係なく、共済定期保険事業に1年以上加入(保険料を2回以上振替)している人は、退職後も最長 70 歳まで継続可能(手続き不要)となりました。 この機会にぜひご利用ください。 ⅩⅩ 積積立立貯貯金金・・共共済済定定期期保保険険ののおお知知ららせせ

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る