3)Pep Up利用方法 Pep Upのログイン画面から、本人確認コードを利用して初回登録を行います。本人確認コードは、6年5月に圧着ハガキで加入者の登録住所宛てに一斉に送付しました。それ以降に資格取得が確認された人は、資格取得等の確認日より約2~4か月後に送付しています。初回登録後は、メールアドレスとパスワードでログインして利用します。 本人確認コードが不明な場合は、福祉部保健課健康管理係まで連絡のうえ、再交付を依頼してください。又は、スマートフォンと公的身分証を利用して本人確認を行うオンラインユーザー登録をご利用ください。詳しくは、私学共済ホームページ〔私学共済事業のご案内▶福祉事業▶ヘルスケアポイント〕又は学校法人等宛てに令和7年度の特定健診の案内書とともに送付したPep Upの利用促進用ポスターを参照してください。 コラボヘルス(※)の一環として、私学共済制度に加入する学校法人等の健康経営の推進に寄与することを目的に、健康経営ガイドブック及び健康宣言ガイドブックを作成しました。 健康経営のメリットや、健康経営の始め方など、具体例も含めて説明しています。各ガイドブックは、私学共済ホームページ〔私学共済事業のご案内▶福祉事業▶コラボヘルス〕よりダウンロードすることができますので、ぜひご活用ください。 ※コラボヘルスとは、医療保険者(私学事業団)と事業主(学校法人等)が連携して、加入者及び被扶養者の健康増進に向けて取り組みを行うことです。 1)直営宿泊施設を利用するとき 加入者料金の適用にあたり、次のいずれかを窓口に提示してください。 (1)「資格情報のお知らせ」又は「資格確認書」 (2)マイナポータルに登録した健康保険証の画面(利用日当日に保存したPDF画面又は印刷した紙媒体も可) (3)「加入者証」又は「加入者被扶養者証」(*) (4)「加入者資格証」(丙種校加入者) (5)「福祉施設等利用証」(75 歳以上等の特定教職員) (6)「年金者福祉施設等利用証」又は「年金等給付加入者記録票」 (7)「私学メンバーズカード」 (*)加入者証等の経過措置終了(令和7年 12 月 1 日)までの間に限ります。 2)厚生施設・健康増進宿泊施設を利用するとき 厚生施設及び健康増進宿泊施設で私学共済ブックに添付している施設利用補助券を使用するときは、1)の(1)から(5)いずれかを窓口に提示してください。 健健康康経経営営及及びび健健康康宣宣言言ガガイイドドブブッッククのの作作成成 直直営営宿宿泊泊施施設設・・厚厚生生施施設設・・健健康康増増進進宿宿泊泊施施設設利利用用時時のの確確認認書書類類 161644 55
元のページ ../index.html#17