私学共済事務担当者連絡会
12/24

▶▶ ⅢⅢ 保保健健事事業業ののおお知知ららせせ 11 1)データヘルス計画とは 1)データヘルス計画とは データヘルス計画とは、平成25年の「日本再興戦略」において、全ての健康保険組合が策定データヘルス計画とは、平成25年の「日本再興戦略」において、全ての健康保険組合が策定することとなった計画で、保有するレセプトデータと特定健診データを分析し、加入者等の健することとなった計画で、保有するレセプトデータと特定健診データを分析し、加入者等の健康状態や健康課題等を明確にし、PDCAサイクルにより効果的・効率的な保健事業を実施す康状態や健康課題等を明確にし、PDCAサイクルにより効果的・効率的な保健事業を実施するための事業計画です。 るための事業計画です。 レセプトデータ レセプトデータ 2)私学事業団の取り組みと第三期データヘルス計画 2)私学事業団の取り組みと第三期データヘルス計画 第三期データヘルス計画策定に当たっては、第二期計画に引き続き、疾病分類に従い、一人第三期データヘルス計画策定に当たっては、第二期計画に引き続き、疾病分類に従い、一人当たりの医療費、有病率、健康分布、生活習慣等のデータ分析を行いました。そのうえで、加当たりの医療費、有病率、健康分布、生活習慣等のデータ分析を行いました。そのうえで、加入者・被扶養者の疾病予防・健康増進のための実施計画を作成し、取り組むこととしました。 入者・被扶養者の疾病予防・健康増進のための実施計画を作成し、取り組むこととしました。 なお、計画書は、私学共済ホームページ〔トップページ 私学共済事業のご案内 福祉事業 ▶なお、計画書は、私学共済ホームページ〔トップページ 私学共済事業のご案内 福祉事業 データヘルス計画〕において公表しています。 データヘルス計画〕において公表しています。 22 平成20年度より開始した特定健康診査及び特定保健指導(以下「特定健康診査等」といいま平成20年度より開始した特定健康診査及び特定保健指導(以下「特定健康診査等」といいます)は、令和6年度より第四期を迎え、私学事業団においても、「高齢者の医療の確保に関するす)は、令和6年度より第四期を迎え、私学事業団においても、「高齢者の医療の確保に関する法律」第19条に基づき、「第四期特定健康診査等実施計画」を策定しました。当計画では、私法律」第19条に基づき、「第四期特定健康診査等実施計画」を策定しました。当計画では、私学共済制度の加入者の状況や、第三期の実績、6年から令和11年度までの6年間の実施率目標等を定めており、全文を私学共済ホームページにて公表しています。 学共済制度の加入者の状況や、第三期の実績、6年から令和11年度までの6年間の実施率目標等を定めており、全文を私学共済ホームページにて公表しています。 当計画において、令和6年度の特定健康診査等実施率目標を次のように定めていますので、当計画において、令和6年度の特定健康診査等実施率目標を次のように定めていますので、目標が達成できるよう、より一層のご協力をよろしくお願いします。 目標が達成できるよう、より一層のご協力をよろしくお願いします。 令令和和66年年度度かかららのの第第三三期期デデーータタヘヘルルスス計計画画のの公公表表 令令和和66年年度度かかららのの第第三三期期デデーータタヘヘルルスス計計画画のの公公表表 第第四四期期特特定定健健康康診診査査等等実実施施計計画画とと令令和和66年年度度のの実実施施率率目目標標 第第四四期期特特定定健健康康診診査査等等実実施施計計画画とと令令和和66年年度度のの実実施施率率目目標標 有効な保健事業の実施 有効な保健事業の実施 111122 課題抽出 課題抽出 効果測定・評価 効果測定・評価 分 析 分 析 特定健診データ 特定健診データ ⅢⅢ 保保健健事事業業ののおお知知ららせせ 11

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る