私学共済事務担当者へのお知らせ
10/16

4 加入者の資金面をサポートするために私学共済には貸付制度があります。臨時に資金が必要になったときは、目的に応じた貸付けがご利用いただけます。5 団体信用生命保険制度は、住宅貸付を償還中に死亡又は高度障害になったとき、生命保険会社が本人に代わって貸付金残高を支払う制度です。万が一のことがあったときにご家族を守るため、ぜひご加入ください。団体信用生命保険とは?(注釈)私学共済の貸付制度の手続きの詳細については、事務の手引、私学共済ホームページ〔福祉事業▶加入者貸付〕又は私学共済ホームページ内の加入者貸付ガイド〔事務担当者向け▶事務担当者向けの刊行物〕を参照してください。(注釈1)団体信用生命保険の加入申し込みができるのは住宅貸付申し込み時のみです。貸付金の償還途中で中途加入することはできません。加入を希望するときは、「だんしん告知書」を提出してください。(注釈2)毎月の保険料充当金は「貸付金額×3.48円/10,000円」(令和5年4月1日現在)です。     例えば、貸付金額5,000,000円の場合は、保険料充当金の月額は1,740円です。○ 念願だった車を買いたい(一般貸付)○ 大学の授業料・教材費が足りない(教育貸付)○ 介護施設の入居費用の負担が大きい(医療・介護貸付)○ 新婚旅行に行きたい(結婚貸付)○ 家のリフォームがしたい(住宅貸付)団体信用生命保険制度適用者が、不慮の事故や病気等で死亡又は高度障害の状態になった場合、この制度に加入していることで保険金として支払いを受けることができ、その保険金を貸付金残高(未償還金等)に充当する制度です。長期にわたる償還の途中で、いつ事故や病気が襲ってくるか分かりません。団体信用生命保険により住宅貸付が完済できることで、万が一のことがあったときであってもご家族にとっては大きな安心につながります。無理のない返済計画でご利用ください例えばこんなときに活用できます私学共済の貸付制度はこんなに便利● 年利1.26%(変動利率)〔マイカーローン、教育ローン、カードローンと比べてみてください〕● 申し込み時の手数料及び担保・保証人が不要● 任意償還(繰上返済)時の手数料が不要団体信用生命保険に加入していると安心私学共済の貸付制度をご利用ください団体信用生命保険制度のご案内9

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る