私学共済ブック 2024年・2025年
79/248

77一元化後の厚生年金の被保険者種別■民間被用者:第1号厚生年金被保険者(一般厚年被保険者)■国家公務員:第2号厚生年金被保険者(国共済厚年被保険者)■地方公務員:第3号厚生年金被保険者(地共済厚年被保険者)■私学教職員:第4号厚生年金被保険者(私学共済厚年被保険者) わが国の公的年金制度のしくみとしては、次のページの図のように「基礎年金制度」と「被用者年金制度」の二つに大きく分けることができます。 基礎年金制度(国民年金)は、自営業の人のほか、民間サラリーマン、公務員、私学教職員やこれらの被扶養配偶者も加入する全国民共通の制度です。 したがって、被用者年金制度(厚生年金保険)の被保険者は、併せて基礎年金制度(国民年金)にも加入し、同時に二つの年金制度の適用を受けていることになっています。 なお、被用者年金一元化法が平成27年10月1日に施行されたことに伴い、これまで民間サラリーマンに適用されていた厚生年金保険が、私学教職員及び公務員にも適用されることになりました。 厚生年金保険・共済年金(国家公務員共済組合・地方公務員等共済組合・私立学校教職員共済)に分かれていた被用者年金制度が平成27年10月1日から厚生年金保険に一本化されました。 サラリーマン(私学教職員・公務員を含みます)は、1階部分である全国民共通の基礎年金制度(国民年金)と併せて、2階部分として厚生年金保険に加入します。 なお、一元化後の厚生年金保険の被保険者種別は次のとおりです。被用者年金制度一元化後のしくみ公的年金制度の加入のしくみ

元のページ  ../index.html#79

このブックを見る