私学共済ブック 2024年・2025年
219/248

217こんなとき海外で診療を受けた交通事故など第三者からケガをさせられ保険診療を受けた入院や転院のため寝台自動車などを使った人間ドックを受けた障害の状態になった高度障害の状態になった年金を請求する年齢になったこんな手続きを!療養費の請求私学事業団に連絡、損害賠償請求権の届け出移送費の請求人間ドック利用補助金の請求障害厚生年金の請求共済定期保険(家族年金コース・3大疾病保障コース)の高度障害保険金の請求貸付けの団信制度加入者は私学事業団への連絡と保険事故発生の届け出老齢厚生年金の請求標準処理期間(※)や注意点など療養費の送金まで3か月連絡を受け次第、損害賠償請求の関係書類一式を送付しますので、それらの書類で届け出てください。移送費の送金まで1か月人間ドック利用補助金の送金まで1か月(繁忙期は2か月)障害厚生年金の年金額決定まで2か月年金額を算出するために他の実施機関が保有する情報が必要な場合、さらに実施機関間での情報交換に要する日数がかかります。初診日における加入制度により請求先が異なりますので、注意してください(P.110参照)。共済定期保険の高度障害保険金は、一時金の送金又は年金の決定まで2週間(事前に所定の診断書による審査があります)。連絡を受け次第、団体信用生命保険申出書の関係書類一式を送付します。その書類に添付書類を添えて届け出てください。老齢厚生年金の年金額決定まで2か月(年金の支給開始年齢はP.93参照)支給年金額を算出するために他の実施機関が保有する情報が必要な場合、さらに実施機関間での情報交換に要する日数がかかります。※各項目の標準処理期間は、おおよその目安として参考にしてください。

元のページ  ../index.html#219

このブックを見る