2011回当たりの償還額の限度 複数貸付けを受けている場合は、すべての貸付けの1か月分の償還額合計が申込人の標準報酬月額の30%(住宅貸付の半年払償還の1回当たりの償還額は標準報酬月額の60%)を超えない額を限度とします。貸付けの申込時の共通注意事項① 「貸付申込書」「借用証書」等の書類は、学校法人等証明欄を除き、申込人である加入者本人が自筆・楷書で記入してください。② 「貸付申込書」「借用証書」等に押印する印鑑(スタンプ印・ネーム印は不可)は、すべて同一の印鑑(訂正印も同一の印鑑)を使用してください。③ 書類は一括して同時(添付書類含む)に提出してください。④ 貸付けの種類ごとの要件を確認する書類とともに、申し込み事由や費用の内容を確認できる書類等を求めることがあります。⑤ 償還途中の人が同一種類の貸付けを申し込む場合は、借り換えとなります。「貸付申込書」の右上にある貸付区分欄の「借換」を○で囲んでください。なお、借り換えの場合、当該貸付けの未償還元利金を新たな貸付申込金額から差し引いて送金します。⑥ 無理のない返済計画で利用してください。※貸付設定額(貸付金額・償還回数・1回当たりの償還額)及び添付書類等の詳細は、私学共済ホームページをご覧ください。※私学共済ホームページの「提出書類等チェック表」を参照してください。※「貸付申込書」「借用証書」等は、私学共済ホームページ〔様式用紙等ダウンロード〕からダウンロードできます。
元のページ ../index.html#203