■ 加入期間中に満70歳6か月(医療保障コース(入院保障)は満69歳6か月。長期休業補償コースは満59歳。ただし、長期休業補償コースは退職日の属する月の月末で脱退となります)を超えたとき(これ以降最初に到来する3月末日で脱退)■加入者資格を喪失したとき(既払い保険料の最終保障日で脱退) ただし、①資格喪失後の責任開始期に保険年齢50歳以上、かつ②1年以上共済定期保険に加入の場合は、最長70歳まで継続加入ができます(最長80歳まで加入できる「退職後保障プラン」もあります)。■医療保障コース(入院保障) 病気やケガで継続して5日以上入院した場合、5日目から入院給■医療費支援コース 病気やケガで入院した場合、初期費用として3万円を支給します。■3大疾病保障コース 所定の悪性新生物(がん)と診断確定されたとき、急性心筋梗塞・脳卒中を発病して所定の状態になったとき、急性心筋梗塞・脳卒中で所定の手術を受けたとき、300万円を給付します。196脱退■ 加入者から後期募集期間(11月1日〜30日)に所定の用紙により、配当金 家族年金コース(死亡保障)と医療保障コース(入院保障)は1年経過後収支計算をし、剰余金が生じた場合は、前年の10月1日現在の加入者に配当金として還付します。主な給付内容■家族年金コース(死亡保障) 死亡又は高度障害になった場合、一時金又は年金を支給します(配脱退の申し出があったとき偶者、子どもは一時金での受け取りです)。付金を給付します(1入院120日限度)。また、入院支援として1月に2万円(最大13月)を支給します。さらに所定の手術を受けた場合、手術保険金(5・10・20万円)を給付します。
元のページ ../index.html#198