私学共済ブック 2024年・2025年
194/248

加入資格「税制適格コース」   加入日現在から65歳まで10年以上掛金の積み立て(払い込み)を申込期間及び加入(掛金口数変更)日掛金払込方法  月払・半年払・一時払(加入時、中途、退職(脱退)時)の3種類があります。加入者の本人名義の金融機関口座から自動振替により徴収します。することができる現職の加入者「自由選択コース」   加入日現在から65歳まで2年以上掛金の積み立て(払い込み)をすることができる現職の加入者 〔注〕各コ一スとも任意継続加入者の新規加入はできません。〔注〕 申込期間の初日が土曜・日曜・祝日の場合は、その直後の平日に順次繰り下がります。また、申込期間の最終日が土曜・日曜・祝日の場合は、その直前の平日に順次繰り上がります。申込期間6月1日〜6月30日11月1日〜11月30日翌年4月1日192加入(変更)日第1回目の掛金振替日10月1日(月 払)10月6日(半年払)1月6日(月 払)4月6日(半年払)7月6日退職後の生活設計積立共済年金(拠出型企業年金保険■) 加入者の退職(脱退)後に備えて公的年金制度の補完のため、在職中に積み立てた積立金を原資として、退職(脱退)後に年金や一時金などの給付が受けられる制度です。コースは「税制適格コース」(個人年金保険料控除の対象)と「自由選択コース」(一般の生命保険料控除の対象)があります。

元のページ  ../index.html#194

このブックを見る