私学共済ブック 2024年・2025年
157/248

 〔注〕インターネット予約の場合、契約利用料金と異なる場合があります。② 契約健診施設以外の場合   予約の際、必ず基準検査項目(P.156参照)をすべて検査できることを〔注〕 「人間ドック利用補助金請求書」の領収証明欄に領収証明を受けることができない場合は、健診施設発行の領収書(原本)を添付してください。利用方法① 直営健診施設及び契約健診施設の場合   利用する健診施設を予約し、窓口で「加入者証」「加入者被扶養者証」「加入者資格証」及び「福祉施設等利用証」のいずれかを提示のうえ、受診してください(予約の際、私学共済の加入者である旨を伝えてください)。請求方法「人間ドック利用補助金請求書」で学校等を通して請求してください。請求書は事前に共済事業本部、各ガーデンパレスの共済業務課(P.145参照)へ請求又は私学共済ホームページ〔様式用紙等ダウンロード〕からダウンロードしてください。補助金確認のうえ、受診してください。  基準検査項目をすべて満たさない場合は補助の対象となりません。補助金は、学校等の給付金等受取口座へ送金します。なお、任意継続加入者は請求書を直接私学事業団へ提出してください。補助金は任意継続資格取得時に届け出ている給付金受取口座に送金します。※ 受診日に40歳(当該年度中に達する人を含みます)から74歳までの任意継続加入者及び被扶養者については、添付書類として私学共済ホームページにある「健診結果記入票」又は「人間ドックの検査結果(写し)」及び「標準的な質問票」も必要となります。添付されていない場合、原則請求書を返送します。155日帰りの人間ドック(2日通院含みます)利用料金1泊2日以上の人間ドック(消費税を除きます)の50%相当額人間ドック区分補助率補助上限額20,000円

元のページ  ../index.html#157

このブックを見る